スライダーによって湾曲させて歯車の原理でかみ合います(閉じます)。
スライダーを逆に引けばエレメントは離れます(開きます)。
商品の豆知識
ファスナーのしくみ
ファスナーが噛み合う仕組みと構造についてご説明します。
エレメントのかみ合うしくみ
ファスナーの構造
ファスナーは、テープ、エレメント(務歯)、スライダー(開閉部分)の3つの部分に大別できます。
- スライダーの構造
- 1. スライダー
- ファスナーを開閉するときに、エレメントをかみ合わせたりする役目をします。用途に合わせていろいろなタイプがあります。
- 2.エレメント(務歯)
- エレメントのかみ合う部分を務歯頭部といい、これがかみ合うとファスナーの働きをします。
- 3. テープ
- ファスナー専用につくられたもので、ポリエステルテープが主体となっていますが、用途によって、合繊テープ、綿テープなどがあります。
※商品の色、サイズは写真と異なる場合がございます
“ ” 内はYKK株式会社の出願・登録商標です。